ってことで、表題にもあるようにQNAPの家庭向けNASであるTS-231Pを11月中旬頃に導入した。一緒に4TBのHDDx2、GigabitのHubも購入。

QNAP(キューナップ) TS-231P 専用OS QTS搭載 デュアルコア1.7GHz CPU 1GBメモリ 2ベイ ホーム&SOHO向け プライベートクラウド機能対応 NAS 2年保証
- 出版社/メーカー: QNAP(キューナップ)
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (5件) を見る

HGST Deskstar NAS 4TB パッケージ版 3.5インチ 7,200rpm 128MB SATA 6Gb/s 2台セット【3年保証】HDD 0S04005-2
- 出版社/メーカー: HGSTジャパン
- 発売日: 2017/02/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

BUFFALO Giga対応 金属筺体 電源内蔵 8ポート ホワイト スイッチングハブ LSW5-GT-8NS/WH
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Synology DiskStation DS216jも検討したのだが、こちらはEthernetのポート数が1つしかなかったので残念ながら見送りに。
結論を先に言うと
TS-231Pを導入すると、写真などデータ管理の大部分をNASに任せることができるようになってかなり楽になった。
なので個人でも導入する価値は十分ある。NASにデータを貯めておいた方が何かと幸せになれることが分かった。
NASは以前から使っていたが…
以前から某社のNASを使っていただが、あまり活用できていなかった。その要因は「転送速度の遅さ」「機能の少なさ」あたり。 転送速度が遅いと、どうしてもNASを使うのが億劫になるので、あまりよろしくないなー、と思いながら数年経ってしまった。
ただ、年々扱うデータ量が増え、某社のNASも導入して3年以上経過したので新調した次第。新調して大正解だった。大正解だった理由は次に書いていく。
続きを読む